台湾茶道は丹田
2020/08/03
台湾茶道は丹田
-
〜台湾茶道の心について〜
ストレスって
言葉としてよく使われますよね〜?物理学の言葉で
「外からかかる力による物質の歪(ひず)み」の意味なのですね〜?
カナダのセリエ博士が
1936年に
“ストレス学説”を発表したそこから
医学の世界でも
使われ始めたのでした外からの刺激に対する
からだやこころの反応
を“ストレス反応”と呼びますその反応を生じさせる原因
を“ストレッサー”といいますストレスは
この両方の意味を含められ
使われています?台湾茶道、中国茶道は
日本茶道のように
体系化されていない現状がありますだからこそ
細かい作法ないけれど共通しているのは
お茶を飲むだけではない
精神と心を意識をさせる
ところにありますね身体意識は
軸を整えることですそれが台湾茶道では
丹田に意識することです〜軸が整えると
精神も心も
自然にゆるむことができます〜心も身体も
ゆるむことは
とても大切なんですよね〜自分自身の思考の整理し
気分が上向きます〜?このゆるむことが
ストレスを軽減させるのですね〜そういう効果も
お茶にはありますリラックス効果
癒し効果がそれですね〜?ストレスは軽視できないほど
実に身体に影響しやすいもの心と身体と
人と自然と
すべてがつながっています〜?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
台湾清流茶道は
茶道コースとして
あります〜今日は
午後から
お茶の資料をまとめていきます〜商品の整理も
何人かを
待たせています???もうしばらくお待ちを?
適宜にお茶で
エネルギーチャージ中?鳳凰単叢の、宋種
という品種うーっまい❤️
蘭のようなお花のかおりだわ蜜蘭香より控えめに
上品??