今日は素食薬膳カレーだ
2019/05/16
今日も台湾素食
薬膳カレーだ〜〜
beniです^_^
今日はお客様がお見えです。
薬膳カレーランチにしました〜〜
そろそろ、薬膳鍋のお料理教室も
控えておりますから、
茶室では、薬膳ランチのサービス提供を行っていく方向性で動いています。
台湾は、精進料理として、お肉やお魚など、動物性の材料を使わない、素食という。
これは、元々仏教の教えの不殺生からですが、
さらに、古代の中国倫理の思想も、その食事スタイルに反映されています。
今日のお話は〜〜
〜〜道は先に光があるから〜〜
中国茶道について少し蘊蓄を〜〜?
中国の茶道は、流派はあるわけではない
✨和、静、道✨
という漢字で表わすことができる
この道とは、中国3000年からの人びとが
同じように、日々の生活の中で悟った理論
人は、生活スタイルは変わっても
その内面は、悩みや迷いは変わっていない
それは、「生きる」とは
それがやがて、西洋では哲学
中国では、倫理
という学問になった?
中国茶道は、その中国倫理で示される理論
をベースにある
日本においても
剣道、柔道、華道、茶道
さまざまな道として書く
わたしの尊敬するトレーダーで投資家の先生が
FX道を説いている方もいます?
なぜ、道、なのか
学びながら、人生の共通する理論がみえる
それが道になるのだと思う
それが、示されることで
光となり、希望があるからです?
希望があることは、しあわせに生きること✨
人は、自分のできることを自分で制限かける傾向
それは、限界を自分で決めてしまう
不安、妬みなどのネガティブな感情を助長させる
道があれば
自分軸がしっかりをもつことにつながって
光、希望とともにしあわせに
生きることにつながる☝️
ちなみに、中国倫理の大事とされる要素
2つに集約できるのですね〜〜
✨孝行、善行✨
できることから実行していくと
心がとても穏やかになれるのですよ?
週末のイベントもよろしくお願いします〜〜